• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

EIRAKUエレクトロニクス

  • 照明器具
    • 照明器具の種類
  • セーバーに防災する方法
  • 防犯/防災
    • 2020年の安全衛生会議
    • 災害時の電気に関する安全手順
    • 危険エリアの電気機器
  • メーカーと流通
    • 自分に合った半導体を賢く選ぶ
  • EIRAKUエレクトロニクスとは

10月 15, 2020

インダクションランプとは

インダクションランプは、iELによる照明で電極を持たないことによって長寿命を実現したランプのことです。長寿命だけでなく、高演色・高照度の他に消費電力も減少するので省エネ効果まで実現できるため、次世代型の照明器具であることは間違いありません。

実際に利用される場所に関しては、工場・倉庫・体育館・商業施設などの様々な場所で、特に広い場所で用いられることが多いです。従来までの照明器具では水銀灯などが普及していましたが、ちらつきを感じることも多く、しかも照明の質自体も場所によっては暗さを感じることもあります。

他にも見上げて直視をすると残像が残ることもあり、安全作業をする上でのネックになります。ところがインダクションランプを利用することでちらつきがしにくいため、まぶしさを感じずに目を酷使する作業現場でも目に優しいのが魅力的です。

水銀灯のデメリットを総て解決することができるのもメリットで、人が集まる場所・作業する場所・安全を確保をしたい場所に最適となります。同じ省エネ効果があるとされる照明器具にはLEDランプが存在しますが、それでも光の加減によっては残像になりますので、目を酷使することにも繋がります。

他にもブルーライトの問題も生じ、睡眠にも障害を与える点も指摘されており、それによる健康被害も報告されています。そのためインダクションランプに交換していくことで、様々な照明器具に対するデメリットを改善することも可能です。

なおその原理の概要には、まずは電極やフィラメントを使用しない点があり、誘導コイルから出される磁力を利用します。それを水銀蒸気に当てることで紫外線を起こし、さらに塗布された蛍光物質に当てることで照明を起こすことになります。

よくインダクションランプを紹介する場合には、「明るいのにまぶしくない」点を強調されています。目にも優しい光となるので、人のいる施設などの照明にも大いに利用することが可能です。

他にも視界を良好にする効果があり、小さい作業をする上でも細かい部分まで見ることができる点をメリットにしております。作業環境においては、視界を遮る場所も多く影を多く作り出してしまうことが見られ、危険を生じることも多いです。

そういった影を作り出さない、視界も良好とすることができるので、作業所の照明器具に推奨するとよく紹介されています。また原理の概要からも電極が摩耗したり、フィラメントが熱で切れたりなどの故障がほとんどないので、ほぼ半永久的に利用でき、消費電力も減少させるので省エネ効果にも優れております。

カテゴリー: 照明器具

最初のサイドバー

リンクをたどって
東京防災
HDMIケーブルはこちら

最近の投稿

  • 照明器具|LED ストリングライトとは?
  • 照明器具 |ブラケットライトとは
  • 照明器具 |エクステリア用の照明
  • 照明器具 |ダクトレールとは
  • 照明器具 |ダウンライトとは?

カテゴリー

  • ケーブルと端子
  • その他
  • メーカーと流通
  • 照明器具
  • 通信機器
  • 防犯/防災
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 eiraku-sangyo.jp