• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

EIRAKUエレクトロニクス

  • 照明器具
    • 照明器具の種類
  • セーバーに防災する方法
  • 防犯/防災
    • 2020年の安全衛生会議
    • 災害時の電気に関する安全手順
    • 危険エリアの電気機器
  • メーカーと流通
    • 自分に合った半導体を賢く選ぶ
  • EIRAKUエレクトロニクスとは

11月 2, 2019

電子機器の製造段階

家電やパソコンに関連する電子機器は、現代人の生活になくてはならないもので、これらを製造する産業が大きな市場になっています。

省エネや環境といった問題に対応する為に、小型化が進められて回路の集積率が上がっている状況です。

特にパソコンでは高性能化に不可欠な進化で、集積率の向上が性能アップを担っているといっても過言ではないです。

しかし進化の努力はパソコン以外の電子機器にも恩恵をもたらし、小型や省エネが実現して、携帯性や電池持ちの向上に繋がっています。

携帯ゲーム機の性能アップや携帯電話の高機能化なども、この電子機器産業の発展があってこそです。

ただ、集積率向上の裏には地道な努力があって、製造段階における歩留まりアップの工夫の積み重ねの上に成り立っています。

基板の密度の高い電子機器は、それだけ製造の難易度が高く、素材の不純物や空気中のごみなどが入り込むと歩留まりが悪化します。

その為、相応のクリーンな製造環境が不可欠ですし、品質管理やロボット化といった努力も欠かせないといえます。

品質管理は不良率を下げたり、品質向上に役立つ情報を収集する為に役立ちます。

ロボット化は、製造段階で不純物が紛れ込むリスクを減らし、安定的な製造を実現する結果に繋がるでしょう。

最先端技術が投入される集積回路は、ナノメートルという微細なレベルの製造技術が必要で、しかも近年は年々複雑化しています。

以前はスケールの縮小が重視されていましたが、縮小に限界の壁が表れた結果、回路設計の工夫で性能アップが図られます。

これは製造にも影響を与えるもので、品質管理がより重要になっていることを意味します。

ディスプレイの分野では、4Kや8Kといった高精細な製品が求められたことで、電子機器と同様に小型化が進みました。

当然ながら小さなごみ1つが不良に結びつくので、工程の1つ1つで検査が行われたり、徹底した洗浄や製造環境の維持に注力されている状況です。

カメラのレンズはレンズで制度が重要ですし、スマートフォンに搭載する製品は小型で歪のないことが求められます。

改めて考えると、スマートフォンは製造技術の集大成のようなもので、最新機種は現在の技術を集めて形にしたものだといえるでしょう。

WiFiやGPSアンテナに各種のセンサーと、コンパクトサイズに最先端技術が詰め込められていますから、それを製造する技術力の高さは想像以上のものです。

製造産業には資材の供給や運搬に製造環境の提供など、様々な企業の存在があって、協力により初めて製品を形にすることができているわけです。

カテゴリー: 通信機器

最初のサイドバー

リンクをたどって
東京防災
HDMIケーブルはこちら

最近の投稿

  • 照明器具|LED ストリングライトとは?
  • 照明器具 |ブラケットライトとは
  • 照明器具 |エクステリア用の照明
  • 照明器具 |ダクトレールとは
  • 照明器具 |ダウンライトとは?

カテゴリー

  • ケーブルと端子
  • その他
  • メーカーと流通
  • 照明器具
  • 通信機器
  • 防犯/防災
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 eiraku-sangyo.jp